家づくりは単純な「価格比較」だけでは危ない?

2022/11/14 ブログ

みなさんこんにちは。

新築のお客様を担当している遠山です。

もう11月も中盤、今年も終わりが近づいてきました。

一年はあっという間に過ぎていきます。

 

さて、タイトルに「行きます。」とあるように、皆さまへご提案です。

個別での勉強会や相談会はいつも弊社の事務所で対応しておりますが、

ご希望いただければ私が皆様のところへ伺います。

 

今までも、個別相談のお問合せがあった際に、

ご訪問での面談をご要望いただいたお客様にはご自宅へ伺うなど

同様の対応をしてましたが、

今後はご相談だけではなく、勉強会につきましても私がお伺いして

対応させていただきます。

 

形態は個別以外にも、ご近所の仲良し同士やお友達同士の集まり、

その他イベント、企業様でも何でもOKです。

 

費用は一切かかりません!

みんな大好き、無料です!

 

 

わざわざこんなことをするのはなぜか?

 

皆さまからのお問合せでよく聞かれるのはやっぱり「価格」です。

そりゃ他と比べてどうなのか、安いか高いか気になりますよね。

しかしながら、住宅はどこの会社でも同じ家は作っていません。

会社によって全く違いますし、

弊社の中だけでも、お客様の土地の条件や様々な希望などによって

金額は変わってきます。

なので、正直なところ価格をお答えするのが本当に難しいんです。

 

 

例えば、100円のコーラと500円のコーラ、どちらを買いますか?

こう聞かれたら、ほとんどの方が100円のコーラを選ぶでしょう。

 

でも、500円のコーラが10本セットだったとしたら。

みなさん逆に500円の方を買いますよね。

でも、それを知らず価格だけ見ていると単純に間違えてします。

多くの方がこういったところで損や後悔をしてしまいます。

 

なので単純な価格比較だけでの住宅会社選びは大変危険です。

そもそも、作っているものがどの会社も、どの建物も同じじゃありません。

 

 

 

住宅業界もコロナ禍となってからは、ウッドショックをはじめ

ウクライナ問題、円安、インフレでの物価上昇を通じて、

ここ数年で価格が大きく上がっている状況です。

 

だからこそ、みなさんの予算やお家そのものの価格も大事ですが

今大事になってくるのはその家の「価値」なんです。

大きなお金を使うからこそ、

その会社がどういったお家を作っているのか、

提示するその価格と見合った価値のある中身なのかを知る必要があります。

そのためには、みなさんが「基準」を持って、

住宅会社さんがどういう家づくりをしているか、

話をしっかり聞く必要があります。

 

 

ほとんどの方が一生に一度の家づくり。

どなたも変わらず、何千万と大きなお金をかける家づくり。

物価が上がっている今だからこそ、

自分たちがつくる家をしっかりと価値あるものにしませんか?

 

では、価値とは何か?

どういう家づくりをしていくことが必要か?

勉強会では、住宅会社選び、住宅性能、プランニング、お金の事など

家づくりを進める時に大切な「基準」をお伝えしています。

 

家づくりを特に考えていなくても、

今悩んでいらっしゃる方でも、どなたでもOKです。

興味があればいつでもお問合せ下さい。