入園入学に向けて
皆さんこんにちは。
R+houseを担当しています遠山です。
さて、新しいスタートを切った学生さん、社会人の皆さん
学校やお仕事には慣れてきたでしょうか?
お子様の新しいスタートに期待と不安で胸がいっぱいだった
親御さんもきっと多いかと思います。
皆さんが新しい友人と毎日楽しく過ごせていれば幸いです。
学校も会社も常にそういう場所であって欲しいです。
そんな新生活が始まったばかりのタイミングなのに
「入園入学に向けて」というタイトル。
家づくりを進めるにあたって、お引渡しのタイミングを
お子様の入園入学の時期にご希望される方も非常に多いです。
そうすると2月、3月にはお引渡しして欲しいですよね。
でも3月って引越し需要が高まるので引越し代もお高めです。
では仮に、2月にお引渡しを希望するとしましょう。
私は普段全体のスケジューリングの時には
打合せに約4ヶ月、着工からお引渡しまで約5ヶ月の計画で
お客様へご提示をしております。
打合せはプランニングからで考えているので、
土地のない方については土地を決める時間が事前に必要です。
また、スタート時期によってゴールデンウィークや夏季休暇(お盆)、
年末年始休暇など長期の休業が重なってきますし、
各自治体の助成金申請などがある場合もスケジュールは変わります。
ですので大体お引渡しまでには9~10ヶ月を目安にしています。
ということは、来年の春にお引渡しを希望の方は
6、7、8、9月 → 打合せ
10、11、12、1、2月 → 着工、上棟、竣工、引渡し
ということで、おわかりでしょうか?
もうスタートしないと間に合いません。
だからと言って焦ってくださいというわけではありません!
焦った時ほどロクなことがありませんので。
ただ実際に夏頃にご来店いただき、
3月引渡し希望ですが何とかならないかという相談もよくある話。
会社さんの考え方、また工法によって工期も変わりますので
私の言っているスケジュールが全てではありません。
あくまで弊社の例です。
ただし!お引き渡し時期に希望がある方はできるだけ早めに
動いてください。
あってはならないですが、何事にもにもトラブルは付き物。
それに無理やり会社さんにやらせる仕事も良い結果にはなりませんし、
できますよ!なんて安請け合いする会社さんに適当な仕事をされては
元も子もないですから。
事前のスケジュール確認は必須。
もっと言うと、お引渡しの希望時期をしっかり決めましょう。
そこから逆算して動く。
そうしないと何も決まらないままズルズル時間だけが過ぎていき、
気付いたら何年経っても家が建たないなんて事も。
土地のない方は特にです。
土地が決まらず1年経っちゃったなんてよくある話。
ということで、今回はスケジュールについて少しお話しました。
スケジュールの詳細など気になる方はいつでもお問合せ下さい。
個別での相談、勉強会もお気軽にご利用ください。
弊社事務所でもお客様宅でもオンライン面談でも何でもOK。
ご連絡お待ちしてマス。